ちょっと明るさを調整してはあるんですが、それにしても鮮やか! 先日お世話させていただいておりました、姫蚕さん、グレーさん、黒縞さんの繭であります。 今回は元のお家で桑で育っていたみなさんを人数少なめでお譲り頂き、そのまま我が家でも桑でのお世…
本日の記事は今我が家にいらっしゃるカイコさんのご紹介です。 黒縞さんたちも大人になられました!まだ繭の中にいらっしゃる方も半分くらい。姫蚕さんと黒縞さんはうまく雌雄ペアが作れたのですが、グレーさんは今のところオスのみです。グレーさんのお嬢さ…
今朝の黒縞さんたち。 グレーベースの方は既に皆様繭の中。このお写真の3名も今日には上蔟となりました。GW明け頃に桑消費量はピークをむかえておりましたが、少しずつみなさんの成長がずれているのもありつい数日前まで桑の葉集めに四苦八苦していました。…
Twitterではちょこちょこお写真をあげていますが、実は再度黒縞さんを分けていただく機会に恵まれ、今こんなことになっております…!!!嬉しい!!! ちなみに白いみなさんも普通種ではなく姫蚕さんです。 カイコホリックは皆様のご厚意で出来ていますね。…
始まりましたと言いつつ、実はもう4齢。 年末くらいに「お生まれになる!?」と書いていた卵が1月中旬くらいに孵化してお世話させていただいていたのですが、その時のみなさまのお子さまたちが今大きくなってきているところです。室内とはいえそんなに温度が…
※ブログ用にきれいに写真を撮るのを失念していたので、今回写真が全部微妙です… 先週土曜日は、浅草にある昆虫食のお店TAKE-NOKOで開催されたイベント「蚕繭祭」に行ってきました! takeo.tokyo 名前の通り蚕にフューチャーしたイベントで、昆虫食のお店らし…
2022年、ブログの更新は少なかったですが、久しぶりに対面型イベントに参加できたり少しずつ日常が戻ってきましたね。お会いできた皆様、ありがとうございました!これからもまたブログやイベント参加を通してカイコさんの普及に努めてゆく所存です。 今年も…
今更~な時期になってしまいましたが、10月末いきもにあのお礼です! 3年ぶりの開催ということでドキドキしていましたが、このブログを見てくださっている方やいつもいきもにあでお会いしていた方も沢山来てくださって感無量でした!カイコさんだけでなくカ…
催青期 あらあ…! ふよふよになってまいりました。 大きくなられて… しばらくカイコさんとお別れみたいなこと書いてなかった!?とお思いでしょうが、わたしも思ってます(笑)。前回の記事でご紹介してた日本錦さんたち、気温が下がってきていたこともあり…
前回記事で書いていた薬害?事件から1ヶ月、やっと気持ちを立て直して新たなカイコさんの卵を出すことができました。 これは8月中旬のお写真、最近はどうも保存している卵の孵化率がよろしくないので心配していましたが、写真のとおりにそれなりの人数のカ…
久しぶりにカイコさんの病気シリーズです。 と言っても今回は薬害、病気とはちょっと異なります。数年前に引越しをしたのですが、こちらに来てから毎年なにか「これは薬品が原因では?」と思われる事態を起こしてしまったのでそのまとめ。資料として苦しんで…
全然こちらで告知してなかったのでブログしか見ていない方は何が何やらだと思うのですが、昨日8/11に浅草で開催された「いきものフェス」に出展していました。新型コロナの流行以降、対面イベントなんてほんとに久しぶりですよ~!!だからこそ「なんで先に…
カイコさんのお世話をさせていただくようになったばかりの頃にはお世話になった飼育セット。最近は我が家で育ったカイコのみなさんの卵を冷蔵保存して継代していることもありなかなか機会がなかったのですが、今年は久しぶりに飼育セットを購入してみました。…
何を隠そう今期の我が家、はるか昔に失われたはずのMIXカイコさん達が凱旋して下さっています!!みて!くろい!カイコさんがくろい! MIXカイコさんとはその名の通り(?)ちょっと珍しい色柄のカイコさん数種類を雑多に交配し、生まれてくるお子さま達にど…
よその桑の事情は分からないのですが、我が家のベランダにいる桑はどうも芽吹くのが早いような?という事で、これからのカイコさんの季節に向けて今日の記事は桑の話題です。 現在、我が家には2種の桑があります。 ひとつは「一ノ瀬」という品種。養蚕家の…
以前にこちらでも少しご紹介していたのですが、横浜のシルク博物館で1月から3月までカイコさんに関する講座が開催されています。私もこちらに申し込みしていて、今年に入ってから月イチペースで横浜へ通っています。 都内からも比較的アクセスしやすい蚕関連…
こちらでのお知らせが遅くなり申し訳ありません。 ご存知の方もかと多いかと思いますが、明日2/5(土)に出展を予定していたイベント「いきものフェス」は新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催中止となりました。ご来場予定だった方はくれぐれもご…
蚕のみなさま、もはや人数は数えませんが2~300はいらっしゃるのかな。まだ羽化なさっていない繭も30ほど。今年も大人数での年越しでした。 作家の方のカイコホリックさんは昨年からショップをminneに移行したり、大きな動きよりマイナーチェンジが多かった…
久しぶりにこのカテゴリーです。書こうという気はあるのにいつも忘れてしまう…。 横浜といえばシルク博物館。シルク博物館です! 通年でカイコさんの生態展示をされていてそれだけでも我々のような蚕のみなさまお世話係/カイコを愛する者には大満足なのです…
minne.com お知らせしていた通り、12月4日よりカイコホリックの通信販売がminneでの販売に変わりました。販売者としては手数料がかかってしまったりはするのですが、手間が省けて楽になる面も多かったり、お客様側にもminneのクーポンが使えたりいろいろメリ…
随分久しぶりの更新になってしまいました。 わたくしカイコホリックのほかにアクセサリー作家などもしておりまして、そちらのイベント準備などでてんやわんやな日々を送っていました。来月はカイコホリックのほうでオンラインイベントに参加予定なのでまだま…
春嶺鐘月さん、ただいまむっちむち! ツイッターのほうでしか書いていなかったみたいでブログしかご覧になっていない方はご存じないかと思うのですが、8月末ごろにご近所で撒いた殺虫剤が原因ではないかと思われるカイコさんの大量死事件がありました。 完全…
Twitter(https://twitter.com/kaikoholic)も見てくださっている方はご存知かと思いますが、春~秋ごろの虫シーズンはカイコさん以外の虫も我が家にいらっしゃったりします。この夏はオオスカシバという蛾を卵から成虫までお世話させていただいており、先日…
前回の記事でイベント出展のお知らせをいくつかしていたところなのですが、9月11日から参加予定にしていた「博物ふぇすてぃばる!」について出展を辞退いたしました。 久しぶりのリアルイベントで皆様とカイコさんについてお話できるのを楽しみにしていたの…
いくつかイベントに出展予定ですので、今回はお知らせ&宣伝だけの記事です(笑)。 2021/9/11-12 博物ふぇすてぃばる!@東京・九段下 科学技術館 www.hakubutufes.info 昨年はコロナの流行により中止になってしまったのですが、今年は実施予定。なんと久し…
むちむち。 上蔟タイミングが重なってぽいぽい蔟に移させていただいていたら、いつの間にか大混雑になってしまいました。こちらは以前の子石丸さんと琉球多蚕繭のうっかり混ざった皆様で、写真からもなんとなく分かるとおり白繭組と黄繭組がいらっしゃいます…
前回混ざっちゃってるかも~と言っていた黄色いおみ足のカイコさんですが、やっぱり黄色い繭をつくるカイコさんでした。 問題は琉球多蚕繭とどのカイコさんの交配なのか、というかほぼ小石丸さんとの交配なので繭がどうなるか…という点なのですがこんな感じ…
以前に046さんのお話を書いていたかと思うのですが、その後残念ながら046さんは卵がとれずで我が家では途絶えてしまいました。 という事で、現在我が家にいらっしゃるカイコさんは姫蚕さんや普通の模様のカイコさんのみとなりました。 錦秋鐘和さん そして現…
去年購入した桑ですが、すくすく育っておりここ3週間ほどはずっと花が咲いています。 桑の花 知らないとこれを見ても「花…?」となりそうですが、これが桑の花です。白いうねうねが花びら…なんでしょうか。桑は英語だとマルベリーと呼ぶそうで、名前のとおり…
昨年はなぜか錦秋鐘和さんが延々と孵化なさっていたので、ほぼ錦秋鐘和さんに付きっ切りになっていました。何代もずっとお世話させていただいていると大きさにも差がでてくるのは良くあるのですが今回は錦秋鐘和さんから過去最小!?というくらいのミニマム…