以前のブログでも少し触れましたが、この夏はベランダへ桑を1本導入し、一部カイコさんを桑でお世話させていただきました。まだまだ桑はすくないので、基本的には自生の桑を摘んで用意し、足りない分だけ非常食的にベランダから採集です。



成長の早い上部な木というイメージのあった桑ですが写真の通りすくすく育ち、6月に届いてからわずか1ヶ月で真ん中の写真の状態に。そして3枚目は今月上旬ですが、今はさらに紅葉が進み、現在はほとんど葉も落ちました。
今の住居あたりは桑の自生もちらほらあり、時々伐採されることを考慮してもそれなりの量が採集できます。
そう…
寄生虫さえいなければ・・・!!!
思わず字も大きくなりますね。
ひどい。これが本当に酷い!!!
黒い粒が全部卵です。
悪いことに我が家付近に特に寄生バエが多いようで、綺麗なような葉でも卵、卵、卵…。卵の数が数個程度なら洗い落としたりしてまだお食事に使用できるのですが、ベランダの葉でさえこの調子です。


たっぷり卵付き写真と、比較画像
お気を確かに、是非アップしてご覧下さい。
もうこのレベルで卵がついてしまうと洗い落とすにも限度がありますし、見逃した卵がないか、そもそもこの葉っぱは大丈夫?と気になりごはんにするどころではないです。
そして気をつけていたはずが、恐れていた事態に。
ああ…。
ああ…。
正体を見極めようと画像どおり厳重に封をして保管していましたが結局羽化せず、蛹のまま死んでしまったようです。わたしのカイコさんを犠牲にしてまで蛹になったのに…!Twitterでも掲載していたところ、カイコノウジバエではないかということでした。
無理に桑でなくてもいいし、人口飼料だけにしようかなとも考えてしまいますが、やっぱりカイコさんは桑のほうが美味しそうに召し上がるし、お世話係としてもこの白とグリーンのコントラストは美しく、魅惑的なんですよね。桑…。
この秋はご縁があってさらに2本桑が増えましたので、一本は屋内で育てられないかとチャレンジ中です。我が家はカイコさんの人数が多いので皆さん桑飼育でとは行きませんが、一部だけでも完全に桑でのお世話もやってみたい。来年のカイコホリックさんにご期待下さい。
【お知らせ】
11/23(月)21時まで、いきもにあオンラインイベントの「いえもにあ」に参加中です。期間中は基本送料が無料になっていたり、イベント期間のみのアイテムもありますので、是非カイコホリック通信販売をご利用下さい☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
我が家でお世話させて頂いた皆さんの繭やぬけがらのアクセサリー&カイコさんモチーフ雑貨、お世話方法の手引書など販売中です。
→「カイコホリックbyBABEL」