カイコさんダイジェストの途中ですがちょっと閑話休題。
★クラウドファンディングのこと★
初夏のころにカイコさんを用いた治療薬研究のクラウドファンディングをご紹介していたのですが、昨年末にそのリターン品が到着しました。(すっかりこちらでの紹介を忘れていた…)
ポストカードの1枚は、お蚕ポロシャツのプリントと同じ写真。これ、サイトで見たときは普通のカイコさんかと思っていたのですがなんと突然変異種の白眼カイコさんでした!
プリントの素材的に何度も洗濯するのは耐えられないということなので、ここぞと言う時に着ようと思います。昨年はカイコホリックとしてイベント出展してグッズ販売をすることが何度かあったのですが、今年も出展を目論んでいますのでその時にでも!どこかで皆様にもお会いできると嬉しいです。というか出展自体も抽選とか審査ありなので、まずはここをクリアしなくては!
カイコホリックでは今年もカイコさんの普及に努めたいと思います。
★カイコさん以外の方もいます★
このブログを通じてご連絡をいただいた方から卵を譲っていただきまして、現在カイコさんと平行しヤママユガもお世話させていただいております。
カイコさんが家畜化された蚕「家蚕」と呼ばれるのに対して野生の蚕とでも言うような意味合いで「野蚕」と呼ばれる蛾の一群があり、このヤママユガ(テンサン・天蚕)もそのうちのひとつ。
糸を採る事ができるのは蚕だけ、というイメージがありますが実は野蚕からも糸をつむぐ事ができまして、このヤママユガもそんな蛾のひとりです。淡い黄緑色のような色の糸で、蚕のように糸を効率的に生産させるための改良もなされていないためその糸も貴重で、シルクよりも高級品だったりします。
本当はもっと暖かい時期に育つ皆さんなのですが、卵の保管場所の温度が高すぎたようで数名がこんな時期に孵化してしまいました。何とか食草もみつかり安定供給ができるようになり、現在3名がすくすく育っています。写真は数日前の写真で、現在は皆さん脱皮前の眠(蚕以外でもこんな呼び方なのかは不明ですが)の状態です。こちらもまた楽しみ。
★ウーパールーパーもいるよ!★
一昨年の夏から我が家にいらっしゃるウーパールーパー、一度ご紹介したことがあったかと思いますが彼も元気にお過ごしですのでご安心ください。前回記事にしたときは確かまだ性別が判定できない時期だったかと思いますが、どうもオスだったみたいです。
ちなみにご飯用に入れた金魚が食べずに放置されてしまったため、同じ水槽に大きめ金魚が2匹同居中。
そんなこんなで結構にぎやかな我が家です。
****************
ブログ表示設定を少し変えました。カイコホリックのような長い記事のブログでは5記事を一度に表示だと少し表示が重かったので、1記事のみの表示に変更しています。お手数ですが過去記事はリンクをたどってご覧下さいませ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
我が家でお世話させて頂いた皆さんの繭やぬけがらのアクセサリー、お世話方法の手引書など販売中です。
→「カイコホリックbyBABEL」