卵の産み方いろいろ。
てんこ盛りタイプ。
大変申し訳ないけど、こういう状態の卵はまず保管しないようにしています。卵が密接しているだけでちょっと孵化しづらそうな時があるので、ここまで重なっちゃうと下のほうの卵はもう出て来れないんじゃないかなあと。
妙にまっすぐ。
と思ったら、下に引いているキッチンペーパーの折り目にそって産み付けたみたいです。なんかかわいい。
産卵中。
ふわふわの体がこんもり丸まっていて、とても可愛い。こうやって見ると卵きれいだなあ。
いろんな本やサイトで「円形に丸めた紙でメスを囲うと円形に卵を産卵する」って紹介されているのですが、最初にカイコさん達のお世話をした時に試したところ壁にした紙の方にわざわざ登って、壁に産み付けるカイコさんが続出して全然円形にならなかったのですぐ辞めました(笑)。かと思いきや自発的に丸く産み付ける方もいらしたりして、なかなか個体差というか産み癖とでもいうようなものがある模様。
成虫を横から。時々こういう点ぽちが体の横にあるカイコさんがいるのですが、幼虫時代の気門の名残かなと思われます。成虫も気門で呼吸するのかは知らないのですが、動いているうちに毛に隠れてしまうようであまり気門が見える方は多くないです。