全然記事をかかなかった約2ヶ月をダイジェストでお送りします。
と言っても、写真整理が追いついていないので途中まで~
★11月9日★
祝!ご生誕!
046さんとISZAMさんの交配卵から孵化となりました。
★11月11日★
今回も卵を紙に包んだりの明るさ調整をしなかったので、まだちらほらと孵化が続いています。
早い方はもう人生2日目なので、結構ぷりぷり。
そしてこの写真まだ小さい子が沢山写っているのですが、実はほとんどの子が亡くなってしまっています。今回寒くなって来ていたせいなのか乾燥のせいなのか、実に半分ほどの子がこの段階で亡くなってしまいました。
毎回お世話のたびにぽろぽろと病死するカイコさんを出してしまってはいたのですが、比較的お世話が難しいとされる幼齢とはいえ一度にこんなに死なせてしまったのは初めてで、このあたりでかなり自信をなくしていました。
★11月18日★
そしてまた生まれるカイコさん。
こちらは先ほどまでの交配種ではなく046さんペアのお子さん達です。
交配種の子たちを沢山亡くしましたが、補うように亡くなった子と同じような人数で生まれてきて下さいました。
交配種さん。これは2齢かな?大きくなられました。
★11月21日★
ぶれてますが、交配種さんの2齢・眠・3齢
★11月25日★
並ぶカイコさん。交配種さんの3齢です。
046さんも大きくなってきました。
★11月26日★
046さん、きれいに並んで眠に入っていらっしゃいます。
こちらも046さんですね。脱皮したての時は大きくなると透明感があってみずみずしいなと思うことが多いですが、小さいころだと「ふわふわ!」という感じが強いです。凄くやわらかそうで触りたくなってしまって危険。※カイコさんのストレスの元になるので極力触らないほうが良いのです。
★11月27日★
交配種さん。
わかりづらいですが、とても積み重なっていらっしゃる…。4段?5段?
もう4齢でお体も大きくなってきたので、体の模様もはっきりしてきました。
・・・ここで11月の写真は途絶えている
ということで、その①はここまで!次回その②は年明けになるかもしれません。
さらっと現在のご様子をお伝えしますと、交配種さんは現在皆様繭の中で、まだ成虫のお姿は見ていません。046さんのほうは現在5齢になりつつあり、順調に大きくなっていらっしゃいます。
今回はリアルタイムでは難しいかも~…!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
我が家でお世話させて頂いた皆さんの繭やぬけがらのアクセサリー、お世話方法の手引書など販売中です。
→「カイコホリックbyBABEL」