ついにカイコさんが繭作りを開始しました。
なんかパリパリ聞こえると思ったら、飼育箱のビニールとふたにしたラップを使ってすでに営繭中でした。
好みの場所を見つけるまでいろんな場所に作りかけの足場を残して回るのが常ですが、こうやってお休み中の他のカイコさんで足場を作ろうとすることもしばしば。糸をつけられたカイコさんも嫌がればいいのに…(笑)。
飼育箱を見るとまたキッチンペーパーに汚れが。いつもの黒いフンに混じって茶色いフンがあるので、これは病気ではなく繭を作るときの予兆です。他の蛾の芋虫もそうですが、蛹になる前にはフンの水分が増えたり、今までしなかった尿を排泄したりするようになります。
飼育箱には他のカイコさんもまだいらっしゃるし、そのまま作り続けると箱のお掃除が出来なくなるので、こちらのお手製蔟(まぶし)に移って頂きました。
蔟に移してもお気に入りの場所が見つかるまで結構うろうろ歩き回ってしまう子もいます。この次期だけは飼育箱を登って外に出てしまう場合があるので、少し注意が必要な時期です。
昨日の病気になっていたカイコさん。やっぱりごはんは難しそうで、少し何かを吐いてしまった跡が。今日は一日この体勢で過ごしていました。